1645

SSD 換装 HDD 交換|DELL XPS1645 KURO-DACHI/CLONE/U3でSSD移行TS512GSSD320




SSD 換装 HDD 交換|DELL XPS1645 



玄人志向 KURO-DACHI/CLONE/U3 で

SSD移行Transcend SSD 2.5インチ TS512GSSD320



立ち上がりにやたらと時間のかかる

DELLのノートPCのHDDをSDDに換装してみました。





今回購入したのは 

パソコンなしでもHDDをまるごとコピーできるという

玄人志向 HDDスタンド USB3.0接続 KURO-DACHI/CLONE/U3 パソコンなしでHDDのまるごとコピー機能付き



KURO-DACHI/CLONE/U3,玄人志向,HDDコピー




交換するSSDは

Transcend SSD 2.5インチ SATA3 6Gb/s 512GB 3年保証 TS512GSSD320



TS512GSSD320,SSD,512GB,SSD320






まずはPCのカバーを外す

以前に書いたやつ見てください

(http://blog.livedoor.jp/hairbeauty/archives/52085353.html)



dell,xps,1645,HDD交換,SSD換装


赤丸で囲んだところが交換するHDDのネジです。(3箇所外します)





HDD交換,SSD換装,HDD,SSD


次に、パソコンとのコネクターをはずします。

(引き抜くだけで簡単にはずれます)



SSD,換装,交換,HDD




HDDの周りにある固定金具のネジをはずします

(全部で4箇所ありました)



HDD SSD 移行,HDD SSD 交換


取り外したHDDと交換するSSD



次に

KURO-DACHI/CLONE/U3 に

まるごとコピーする場合は取り外したコピー元のHDDをHDD1に挿し

コピー先のSSDをHDD2に挿します。



玄人志向,KURO-DACHI/CLONE/U3 使い方,HDD SSD コピー




USBケーブルはつながず、電源を入れて

前面右側にあるグリーンのCloneボタンを長押しします。

(これだけでOKなんです。簡単でしょ!)



KURO-DACHI/CLONE/U3,HDDコピー,使い方




すると、コピーがスタートしオレンジ色に順番に光って

コピーの進捗状況をお知らせしてくれます。





すべてコピーがおわると

4つのランプが同時にオレンジに点滅します。

私の場合は、コピーに100分くらいかかりました。

思ったより時間がかかるものなんですね。

なかなか終了しないので途中ちょっと不安になりました。



トランセンド,SSD交換,TS512GSSD320




コピーが終わったSSDに先ほどの固定金具を取り付けて



DELL,XPS1645,HDD交換,SSD換装




HDDがあった場所に取り付ければ完了です。



コピーの時間はかかりますが

作業自体はそれほど難しくないと思います。



組み立ててから無事にPCが起動すればOK

起動が超はやくてビックリしますよ。



私の場合はHDDが500GBでSSDが512GBなので

このあと「ディスクの管理」で半端な10GB程度の容量を

使えるようにドライブ設定しなおしました。

(やらなくてもPCは問題なく動くけどね)



HDDからSSDに簡単に移行したい人はぜひ参考にしてくださいね。





玄人志向 HDDスタンド USB3.0接続 KURO-DACHI/CLONE/U3 パソコンなしでHDDのまるごとコピー機能付き







Transcend SSD 2.5インチ SATA3 6Gb/s 512GB 3年保証 TS512GSSD320















  スポンサードリンク
hairbeauty at 15:02|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

DELLメモリ交換増設方法studioXPS1645




DELL,studio,XPS,1645




DELLメモリ交換増設方法



studioXPS1645



購入して1年経ったおいらのパソコン



標準で4GBのメモリを積んでいますが



近ごろはメモリに空きがなく



多少ストレスを感じることがあるので



より快適に使えるように8GBに交換してみました。



DELLsutudioXPS16




調べてみると対応するメモリの規格は



PC3-8500 DDR3 SDRAM 1066MHz



PC3-10600 DDR3 SDRAM 1333MHz



同じメモリを2枚セットで同時に交換するようです。



つまり4GB×2枚セットで合計8GBとします。



今回おいらが選んだのは



D3N1333-4GX2/E、BUFFALO,バッファロー



PC3-10600(DDR3-1333)204Pin用DDR3 SDRAM S.O.DIMM 2枚組D3N1333-4GX2/E





もっと安い製品もたくさんあるんですが



5年保証がついていて安心のブランド バッファロー(BUFFALO )に決定しました。



何の飾り気もないエコパッケージで届きました。



D3N1333-4GX2/E,BUFFALO,バッファロー




DELLのメモリ交換方法は



まずメインバッテリを取り外します





静電気に弱いのでメモリを触る前には



金属部分を手で触って放電したほうが確実です。





裏側にある10箇所のネジをはずします。



写真でみると左側の方にフックがありますので



ネジをはずしたら裏のカバーは右側から開けるようにします。



DELL,メモリ,交換方法






交換自体はいたって簡単



メモリが挿してある部分(赤丸)



2枚が重なるようにしてついていますので



上段→下段の順にはずしていきます。



DELL,メモリ,交換,増設




メモリの両サイドにある白い部分を



少し広げてあげると



メモリが斜めに持ち上がるようにしてロックが外れます



ロックがはずれたら、そのまままっすぐ引き抜きます。



DELL, メモリ


(DELL純正で装着されていたメモリです)



新しいメモリの装着は取りはずしと順番を逆にすればOKです。





斜めの状態から装着して



水平になるように上から軽く押さえると



”カチッ”と両脇の白いロックがはまります。





作業自体は10分もあれば終わると思います





これで



より快適なパソコンライフが待っています。























  スポンサードリンク
hairbeauty at 15:58|PermalinkComments(0)TrackBack(0)