セミナー

理容室におけるネットの活用方法。2012年の「いいね!」セミナー




理容室におけるネットの活用方法。

2012年の「いいね!」セミナーについて



らしさ・ドット・コム(株) 細見隆彦氏が熱く語ってくれました。



2012年の「いいね!」セミナー




インターネットの普及が進み、

今このブログを読んでくださっているあなた様をはじめ、

インターネットを通してお店を調べたり、

意見を交換したりとその活用方法は多岐にわたります。



当店でもブログをはじめ、

ホームページやフェイスブックなどを積極的に活用し

新規のお客様のほとんどがネット経由から

来ていただいているという状況です。



ホソミ講師のお話もそういった状況をふまえた上で、

さらにお客様との繋がりを深め、

そのお客様が新たなお客様を呼んでくださるような

取り組みを紹介してくださいました。





細見隆彦






自分のサロンがネット上でのお客様の「たまり場」になるよう、

イベントをしたり、お客様の広告をのせるサービスなどを行う提案も、

大変勉強になりました。





細見隆彦氏の言う

「インターネットを効果的に使いながらも

最後はアナログ、人とのつながりは、これが大切!」




という言葉には、なるほど!と納得しました。

これは、「最後は人と人の繋がりなんですよ」という意味なのですが、

本当にその通りだと思います。



お客様がお帰りになってから、次回来店されるまでの間。



昔なら、ただなにもせず待っているだけだったでしょう。

1ヶ月後にご来店されたとき、「お元気でしたか?」

お客様との接点は施術中のわずかな時間だけでした。





でも、今は違います。

ネットを通じてその間もやり取りをすることができます。

お客様にもっと寄り添うことができるのです。





自分達の考え、活動を発信することで、

お客様にとっては自分の担当理容師が

どんな人物なのかもっと知っていただくことができますし、

私たちもお客様のことをより知ることで、

より良いご提案へと繋げることができます。



手段はデジタルでも掘り下げれば

そこには人と人との繋がりがある、

これは本当に大切なことだと思います。



価値のある講習会を受けることができ、

今後もますます頑張っていきたい!と全力前進あるのみです。







 アイ著 



 HAIR SASAKI ヘアーサロン理容ササキ 

     女性専用・美肌メニュー

         

   女性のお顔そり・フェイシャルエステ



  スポンサードリンク
hairbeauty at 12:34|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

コトPOPとは?コトポップ書き方セミナーで手書きコトPOPを作成。




コトPOPとは?



コトポップ書き方セミナーで手書きコトPOPを作成。



コトPOP




講習会の当日は次男の体調が良くなく、朝から病院を受診。

心配もありましたが、

幸い熱は落ち着いてくれたので保育園にお願いし講習会場へ。





コトPOP書き方セミナーということで、

実際に書きながら学ぶ流れかなと思っていましたが、





違っていました!





いい意味で期待を裏切られ



「お客様に見ていただくために必要な知識、

取り組みについてのお話しがメインで、

その方法の1つとしてコトPOPだよ。」と言うことでした。



手書きコトpop




確かに、

今回教わったお話しを理解しない状態で

POPを作成しても効果なしと言っていいほど、

その内容は大切で、大変勉強になりました。





さすが、コトPOPを手掛ける先生のお話は非常に伝わりやすく、

最後に取り組んだコトPOP作成では、すらすらとペンがすすみました。





といっても、

字体やデザインについてはまだまだ勉強不足を感じましたが。



コトpop




作成したPOPを先生に見ていただき、アドバイスをいただきました!



コトpopセミナー






講習会では…

自分が実際に体をうごかし、

やってみて、それを先生に評価してもらうようにしています。





”話を聞いてそれで終わり…。”の

自己満足で終わらせないことが大切だと思っているからです。



そんなわけで、今回もとても有意義な講習会でした。







次の日、早速看板(黒板)を作成してみました!

これまでとは違った感じになり、

学んだことを少しでも表現できたかなと思っています。



手書きコトpop








 アイ著 



 HAIR SASAKI ヘアーサロン理容ササキ 

     女性専用・美肌メニュー

         

   女性のお顔そり・フェイシャルエステ



  スポンサードリンク
hairbeauty at 08:37|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

フェイスブック活用術セミナー。Facebookをヘアサロンで活用!




フェイスブック活用術セミナー。



Facebookをサロンで活用するために…。



フェイスブック 活用




このブログを読んでいる方の中にも

フェイスブックは始めている人はとても多いと思います。



現在、

フェイスブックの日本国内ユーザーは、

1,000万人を超えています。



そんなフェイスブックをどのように活用していけばいいのか?



そんなセミナーです。



フェイスブック活用法




しかし、自分はずいぶん前に友人にすすめられて

フェイスブックを開設はしていましたが

どう使っていいのかわからずにずっと放置してきました



フェイスブックを活用するどころか

まず使い方を覚えなければいけないところからスタートです。





ワンズグループの西田一雄氏を講師に迎えて

フェイスブックに関する活用方法をさまざまな視点で

4時間も熱く語っていただきました。



ヘアサロンに限らず

多くの方々が間違えてしまうことが多いフェイスブックの使い方は

宣伝目的で作成しお客への売込みになっていることのようです。



これはマイナスです。



フェイスブックはあくまでも

深い関係の友達作りをして

交流を深めるためのツールで、

お店の宣伝をするだけのものではないということです。



フェイスブック活用セミナー




今回、私もお客様とお店以外でも

交流がもてたらうれしく思い

フェイスブックをはじめてみました。



が…、



慣れていないので戸惑うことが多く

まだまだぜんぜん使いこなせていません。



お客様や、近隣の方々で

フェイスブックを始めている人がいたら

ぜひお友達になってくださいネ



お待ちしております







 ヤス著 



  スポンサードリンク
hairbeauty at 08:42|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

リラクゼーション効果の高い新メニュー!講習会に参加




リラクゼーション効果の高い新メニュー!



講習会に参加してきました。



お客様に喜んでいただける新しいメニューの提案についてです



新メニュー






兵庫県から先生は飛行機で会場までいらしていただきました。



実際に理容店のオーナーをされている先生の



経験談などをまじえて



これからはお客様にもっと満足していただけるようなメニューを



提案していかなければならないということを



熱く語っていただきました。



リラクゼーション






これからは



きちんとした戦略をもって経営に望まなければ



お客様の支持が得られない時代ですから



自分でもきちんと実行できるように良く考えたいと思います



  スポンサードリンク
hairbeauty at 09:28|PermalinkComments(0)TrackBack(0)