アクアリウム
グローライトテトラが寿命。熱帯魚グローライトテトラを水槽へ
グローライトテトラが寿命。熱帯魚グローライトテトラを水槽へ
わが家の水槽に入れていたグローライトテトラが
そろそろ寿命を迎えています
20匹ほどいたグローライトテトラも
少しずつ数が減ってきて現在は6匹となりました。
カージナルテトラやネオンテトラと比べると
一見とても地味な熱帯魚ですがけっこう好きです
半透明に透き通った身体にオレンジのラインが一本入っています。
水草水槽にはラスボラエスペイと並んで好きな熱帯魚です
ラスボラエスペイ
おとなしいので他の熱帯魚ともケンカせず仲良くしてくれるので
とても飼い易く、初心者にもおすすめの熱帯魚です。
腰の曲がった老人のように
年をとった熱帯魚は背骨が曲がって変形してきます。
他の熱帯魚を飼おうかなと思いましたが
今回もグローライトテトラを20匹買いました。
まだまだ子供でかわいらしい大きさです。
しばらくすると、いつの間にかみんな大きく育っている熱帯魚
比べてみると同じグローライトテトラでもずいぶん大きさが違うもんです。
エサもよく食べてくれるのでこの先も安心できそうです
スポンサードリンク
水槽停電対策 計画停電(輪番停電)時の水槽レイアウトの対応
東日本巨大地震で
被害に遭われました皆様に慎んでお見舞い申し上げます。
埼玉も地震に見舞われましたが
水槽の水が部屋中に溢れ出したくらいの影響なので
被害というほどのことではありませんが
皆さんは、おケガなどはされていないでしょうか?
原発の事故により電力不足が懸念され
いよいよ輪番停電の実施が現実味を帯びてきました
長時間の停電や計画停電により
水槽の電気器具が停止した場合、
水槽や生体の安全を確保するため
Aqua Design Amanoの推奨する対処法をここに記載しておきます。
水槽へのCO2添加を止める
照明が消えた状態でCO2が水槽に添加されていると、
生体が酸欠を起こす恐れがあります。
ボールバルブなどを閉めて、CO2添加を止めてください。
※CO2添加をNAコントロールタイマーで制御している場合、
停電時にはCO2添加は自動で停止します。
電源復帰後は、タイマーの時間設定を直してください。
フィルター内の水を抜く
外部式フィルターが30分以上停止していると、
フィルター内の微生物が酸欠を起こします。
停電時には、フィルター内の水を抜いてください。
なお、電源復帰後にフィルターの空回りを防ぐために、
停電中はコンセントを抜いておいてください。
計画停電の間
計画停電の間は自宅にいらっしゃらない方も多いと思われますので、
その間はフィルターを停止したまま
(水を抜かずにコンセントも差したまま)にしておき、
電源復帰時に速やかにフィルターが作動するようにしておいたほうが、
水質の回復が早く、生体への影響も少ないものと考えられます。
水温について
・水槽を発泡スチロールで覆うと水温の低下がある程度防げます。
・水温の急変は魚に大きなダメージを与えますので、
停電により水温が低下した場合には、
水温を急激に上昇させないようにしてください。
15℃以下まで水温が下がった場合は、
熱湯などで一気に25℃まで水温を上げず、
いったん18〜20℃くらいまで水温を上げてから、
その後ゆっくりと25℃まで上げるようにすると
魚へのストレスやダメージが軽減できます。
・20℃くらいまで水温が下がった場合は、
28℃前後の少し高めの水をゆっくりと水槽に注ぎ、
25℃までに水温を上げます。
もしくはヒーターを作動させてゆっくりと25℃まで水温を上げてください。
余震による水のこぼれの対処
余震などにより水がこぼれてしまう心配がある場合には、
予め水位を下げておきます。
そのとき水面より上方に水草が露出してしまう場合などは、
濡れ新聞紙などを被せておきます。
さらに水槽上面をラップで覆うことにより、
水のこぼれと乾燥を防ぐことができます。
その他
・コンセントプラグの水濡れやホコリの付着などがないか確認してください。
・停電時にはヒーターおよび照明のコンセントを抜いてください。
(電源復帰後にコンセントを入れることができない場合はこの限りではありません。)
・停電が終わりましたら、フィルター、照明、タイマー、
ヒーター、サーモスタットなどの作動を確認してください。
・停電時間の前後は魚への給餌をできるだけ控えてください。
被害に遭われました皆様に慎んでお見舞い申し上げます。
埼玉も地震に見舞われましたが
水槽の水が部屋中に溢れ出したくらいの影響なので
被害というほどのことではありませんが
皆さんは、おケガなどはされていないでしょうか?
原発の事故により電力不足が懸念され
いよいよ輪番停電の実施が現実味を帯びてきました
長時間の停電や計画停電により
水槽の電気器具が停止した場合、
水槽や生体の安全を確保するため
Aqua Design Amanoの推奨する対処法をここに記載しておきます。
水槽へのCO2添加を止める
照明が消えた状態でCO2が水槽に添加されていると、
生体が酸欠を起こす恐れがあります。
ボールバルブなどを閉めて、CO2添加を止めてください。
※CO2添加をNAコントロールタイマーで制御している場合、
停電時にはCO2添加は自動で停止します。
電源復帰後は、タイマーの時間設定を直してください。
フィルター内の水を抜く
外部式フィルターが30分以上停止していると、
フィルター内の微生物が酸欠を起こします。
停電時には、フィルター内の水を抜いてください。
なお、電源復帰後にフィルターの空回りを防ぐために、
停電中はコンセントを抜いておいてください。
計画停電の間
計画停電の間は自宅にいらっしゃらない方も多いと思われますので、
その間はフィルターを停止したまま
(水を抜かずにコンセントも差したまま)にしておき、
電源復帰時に速やかにフィルターが作動するようにしておいたほうが、
水質の回復が早く、生体への影響も少ないものと考えられます。
水温について
・水槽を発泡スチロールで覆うと水温の低下がある程度防げます。
・水温の急変は魚に大きなダメージを与えますので、
停電により水温が低下した場合には、
水温を急激に上昇させないようにしてください。
15℃以下まで水温が下がった場合は、
熱湯などで一気に25℃まで水温を上げず、
いったん18〜20℃くらいまで水温を上げてから、
その後ゆっくりと25℃まで上げるようにすると
魚へのストレスやダメージが軽減できます。
・20℃くらいまで水温が下がった場合は、
28℃前後の少し高めの水をゆっくりと水槽に注ぎ、
25℃までに水温を上げます。
もしくはヒーターを作動させてゆっくりと25℃まで水温を上げてください。
余震による水のこぼれの対処
余震などにより水がこぼれてしまう心配がある場合には、
予め水位を下げておきます。
そのとき水面より上方に水草が露出してしまう場合などは、
濡れ新聞紙などを被せておきます。
さらに水槽上面をラップで覆うことにより、
水のこぼれと乾燥を防ぐことができます。
その他
・コンセントプラグの水濡れやホコリの付着などがないか確認してください。
・停電時にはヒーターおよび照明のコンセントを抜いてください。
(電源復帰後にコンセントを入れることができない場合はこの限りではありません。)
・停電が終わりましたら、フィルター、照明、タイマー、
ヒーター、サーモスタットなどの作動を確認してください。
・停電時間の前後は魚への給餌をできるだけ控えてください。
スポンサードリンク
水草肥料。水草の肥料のおすすめ
水草の肥料っていろいろあるんですが
使ってみると、お気に入りが
だいたい決まってきてしまいます。
今回、水槽をリセットしたさいに
底砂セット時の水草専用固形栄養剤として
はじめて使ってみたのが
固形タイプの極肥(きわみひ)
栄養成分溶出が緩やかなので、
極肥添加が原因の栄養過多による
コケの心配がございません。
と説明書きがあります。
しかし、おいらのミスでコケ出ちゃいました
以前ウォーターフェザーを
流木に活着させるときにレイアウトを崩し、
底砂をかき回しちゃったんで、
下に埋めてあった固形肥料が
上に出てきてしまったんです。
おかげて肥料が一気に水に溶け出して栄養過多の状態に…
このごろになってようやく落ち付いてきたので
追肥です。。。
以前は固形タイプの追肥には
安いからという理由で水草一番栄養ブロック18粒入を使っていましたが
効果はいまいちだったので、
今ではテトラクリプト10錠入です。
これはいいですよ。
じんわりと効いてきますがはっきり効果がわかります!
大きすぎるときは半分とかに砕いて底砂に埋めて使います。
即効性がほしいときは
園芸用の液肥をダイソーで買った注射器で
元気になってほしい水草にピンポイントで
チューっとしちゃいます
あとこんなのも使っています
メネデール鉄分補給剤
これをつかうと水草が元気になって色鮮やかになります。
トリミング直後に水槽に入れたりします。
あとは、水草を買ってきたときには
植える前に
しばらくメネデールの水につけておいて
よりイキイキ元気になったところで
植えるようにしています。
これはぜひやってみてください。おすすめです。
使ってみると、お気に入りが
だいたい決まってきてしまいます。
今回、水槽をリセットしたさいに
底砂セット時の水草専用固形栄養剤として
はじめて使ってみたのが
固形タイプの極肥(きわみひ)
栄養成分溶出が緩やかなので、
極肥添加が原因の栄養過多による
コケの心配がございません。
と説明書きがあります。
しかし、おいらのミスでコケ出ちゃいました
以前ウォーターフェザーを
流木に活着させるときにレイアウトを崩し、
底砂をかき回しちゃったんで、
下に埋めてあった固形肥料が
上に出てきてしまったんです。
おかげて肥料が一気に水に溶け出して栄養過多の状態に…
このごろになってようやく落ち付いてきたので
追肥です。。。
以前は固形タイプの追肥には
安いからという理由で水草一番栄養ブロック18粒入を使っていましたが
効果はいまいちだったので、
今ではテトラクリプト10錠入です。
これはいいですよ。
じんわりと効いてきますがはっきり効果がわかります!
大きすぎるときは半分とかに砕いて底砂に埋めて使います。
即効性がほしいときは
園芸用の液肥をダイソーで買った注射器で
元気になってほしい水草にピンポイントで
チューっとしちゃいます
あとこんなのも使っています
メネデール鉄分補給剤
これをつかうと水草が元気になって色鮮やかになります。
トリミング直後に水槽に入れたりします。
あとは、水草を買ってきたときには
植える前に
しばらくメネデールの水につけておいて
よりイキイキ元気になったところで
植えるようにしています。
これはぜひやってみてください。おすすめです。
スポンサードリンク
水槽保温で省エネ ヒーター電気代節約術 アクアリウム
アクアリウムをやっていると
ヒーターや照明、ポンプなど電気製品が多い
けっこう電気代って気になるんですよ
正確に計算したことはないんですが
たぶん1ヶ月1000円以上はかかっていると思う。
おいらが水槽の保温のために自作したのも紹介します
こんな感じで照明がついていないときは
おおって保温しています。
よく発泡スチロールをはっているのを
みかけますが、見た目がちょっとNG。
わが家ではリビングに水槽を置いているので
もう少しきれい目につくりました。
作り方は簡単です。
主な材料は3つだけ
■プラスチックダンボール
■アルミ保温シート L
■コードクリップ
プラスチックダンボールとアルミ保温シートはサイズに気をつけてください
60cm標準水槽だと材料の幅は120cmは必要です。
作り方ってほどのことはないんで
写真を見ればわかるかな?
水槽の高さに合わせてカットして
両面テープでつけるだけ!
内側の保温シートは切らないでね
コードクリップを取り付ける(これがポイント)
左右のガラスふたの切り込みのところと
前側の真ん中の計3箇所につけてあります。
このようにぴったりとはまります
これでしっかりと安定。
これが完成した状態です。
水槽の裏面全体にも
保温シートをはっておくと
さらに効果大です。
この方法で水槽を保温していると
はずしたときに水槽のガラス面をさわると
温かく感じますよ。
多かれ少なかれ効果はあると思います。
ぜひ試してくださいネ
ヒーターや照明、ポンプなど電気製品が多い
けっこう電気代って気になるんですよ
正確に計算したことはないんですが
たぶん1ヶ月1000円以上はかかっていると思う。
おいらが水槽の保温のために自作したのも紹介します
こんな感じで照明がついていないときは
おおって保温しています。
よく発泡スチロールをはっているのを
みかけますが、見た目がちょっとNG。
わが家ではリビングに水槽を置いているので
もう少しきれい目につくりました。
作り方は簡単です。
主な材料は3つだけ
■プラスチックダンボール
■アルミ保温シート L
■コードクリップ
プラスチックダンボールとアルミ保温シートはサイズに気をつけてください
60cm標準水槽だと材料の幅は120cmは必要です。
作り方ってほどのことはないんで
写真を見ればわかるかな?
水槽の高さに合わせてカットして
両面テープでつけるだけ!
内側の保温シートは切らないでね
コードクリップを取り付ける(これがポイント)
左右のガラスふたの切り込みのところと
前側の真ん中の計3箇所につけてあります。
このようにぴったりとはまります
これでしっかりと安定。
これが完成した状態です。
水槽の裏面全体にも
保温シートをはっておくと
さらに効果大です。
この方法で水槽を保温していると
はずしたときに水槽のガラス面をさわると
温かく感じますよ。
多かれ少なかれ効果はあると思います。
ぜひ試してくださいネ
スポンサードリンク