2014年06月03日
SSD 換装 HDD 交換|DELL XPS1645 KURO-DACHI/CLONE/U3でSSD移行TS512GSSD320
SSD 換装 HDD 交換|DELL XPS1645
玄人志向 KURO-DACHI/CLONE/U3 で
SSD移行Transcend SSD 2.5インチ TS512GSSD320
立ち上がりにやたらと時間のかかる
DELLのノートPCのHDDをSDDに換装してみました。
今回購入したのは
パソコンなしでもHDDをまるごとコピーできるという
玄人志向 HDDスタンド USB3.0接続 KURO-DACHI/CLONE/U3 パソコンなしでHDDのまるごとコピー機能付き

交換するSSDは
Transcend SSD 2.5インチ SATA3 6Gb/s 512GB 3年保証 TS512GSSD320

まずはPCのカバーを外す
以前に書いたやつ見てください
(http://blog.livedoor.jp/hairbeauty/archives/52085353.html)

赤丸で囲んだところが交換するHDDのネジです。(3箇所外します)

次に、パソコンとのコネクターをはずします。
(引き抜くだけで簡単にはずれます)

HDDの周りにある固定金具のネジをはずします
(全部で4箇所ありました)

取り外したHDDと交換するSSD
次に
KURO-DACHI/CLONE/U3 に
まるごとコピーする場合は取り外したコピー元のHDDをHDD1に挿し
コピー先のSSDをHDD2に挿します。

USBケーブルはつながず、電源を入れて
前面右側にあるグリーンのCloneボタンを長押しします。
(これだけでOKなんです。簡単でしょ!)

すると、コピーがスタートしオレンジ色に順番に光って
コピーの進捗状況をお知らせしてくれます。
すべてコピーがおわると
4つのランプが同時にオレンジに点滅します。
私の場合は、コピーに100分くらいかかりました。
思ったより時間がかかるものなんですね。
なかなか終了しないので途中ちょっと不安になりました。

コピーが終わったSSDに先ほどの固定金具を取り付けて

HDDがあった場所に取り付ければ完了です。
コピーの時間はかかりますが
作業自体はそれほど難しくないと思います。
組み立ててから無事にPCが起動すればOK
起動が超はやくてビックリしますよ。
私の場合はHDDが500GBでSSDが512GBなので
このあと「ディスクの管理」で半端な10GB程度の容量を
使えるようにドライブ設定しなおしました。
(やらなくてもPCは問題なく動くけどね)
HDDからSSDに簡単に移行したい人はぜひ参考にしてくださいね。


玄人志向 HDDスタンド USB3.0接続 KURO-DACHI/CLONE/U3 パソコンなしでHDDのまるごとコピー機能付き


Transcend SSD 2.5インチ SATA3 6Gb/s 512GB 3年保証 TS512GSSD320
スポンサードリンク
玄人志向 KURO-DACHI/CLONE/U3 で
SSD移行Transcend SSD 2.5インチ TS512GSSD320
立ち上がりにやたらと時間のかかる
DELLのノートPCのHDDをSDDに換装してみました。
今回購入したのは
パソコンなしでもHDDをまるごとコピーできるという
玄人志向 HDDスタンド USB3.0接続 KURO-DACHI/CLONE/U3 パソコンなしでHDDのまるごとコピー機能付き

交換するSSDは
Transcend SSD 2.5インチ SATA3 6Gb/s 512GB 3年保証 TS512GSSD320

まずはPCのカバーを外す
以前に書いたやつ見てください
(http://blog.livedoor.jp/hairbeauty/archives/52085353.html)

赤丸で囲んだところが交換するHDDのネジです。(3箇所外します)

次に、パソコンとのコネクターをはずします。
(引き抜くだけで簡単にはずれます)

HDDの周りにある固定金具のネジをはずします
(全部で4箇所ありました)

取り外したHDDと交換するSSD
次に
KURO-DACHI/CLONE/U3 に
まるごとコピーする場合は取り外したコピー元のHDDをHDD1に挿し
コピー先のSSDをHDD2に挿します。

USBケーブルはつながず、電源を入れて
前面右側にあるグリーンのCloneボタンを長押しします。
(これだけでOKなんです。簡単でしょ!)

すると、コピーがスタートしオレンジ色に順番に光って
コピーの進捗状況をお知らせしてくれます。
すべてコピーがおわると
4つのランプが同時にオレンジに点滅します。
私の場合は、コピーに100分くらいかかりました。
思ったより時間がかかるものなんですね。
なかなか終了しないので途中ちょっと不安になりました。

コピーが終わったSSDに先ほどの固定金具を取り付けて

HDDがあった場所に取り付ければ完了です。
コピーの時間はかかりますが
作業自体はそれほど難しくないと思います。
組み立ててから無事にPCが起動すればOK
起動が超はやくてビックリしますよ。
私の場合はHDDが500GBでSSDが512GBなので
このあと「ディスクの管理」で半端な10GB程度の容量を
使えるようにドライブ設定しなおしました。
(やらなくてもPCは問題なく動くけどね)
HDDからSSDに簡単に移行したい人はぜひ参考にしてくださいね。
玄人志向 HDDスタンド USB3.0接続 KURO-DACHI/CLONE/U3 パソコンなしでHDDのまるごとコピー機能付き
Transcend SSD 2.5インチ SATA3 6Gb/s 512GB 3年保証 TS512GSSD320